沖濱稲荷神社




沖濱稲荷神社
806年(大同元年)弘法大師(空海)が船旅の疲れを癒すため、しばしまどろんだ処とされている。
夢の中に雲に乗った稲荷大明神が現れ、『高野山に弘道の本拠を開くべし』とのお告げがあったそうな。
筑前風土記によると、1777年(安永6年)5月2日富山屋仁蔵という酒屋の大桶に隕石が落ち、以来その石は宝珠石と呼ばれ、沖濱神社のご神体となる。しかし、現在は戦災に会い行方不明だそうです。(沖濱神社の由来より)
入口には、川上音二郎の生誕記念碑があります。
福岡市博多区古門戸町3

okihama00_thumb.jpg
沖濱(沖浜)稲荷神社


okihama01_thumb.jpg
小さなお社です


okihama02_thumb.jpg
直ぐ後ろに高いビルが・・・


okihama03_thumb.jpg
御神体はもう無いそうですが


okihama04_thumb.jpg
沖濱神社の由来


okihama05_thumb.jpg
戦災地蔵がひっそりと


okihama06_thumb.jpg
灯篭


okihama07_thumb.jpg
花が咲いていました


okihama08_thumb.jpg
右手です


okihama09_thumb.jpg
昔の町名『対馬小路』の碑








TOPへ